忍者ブログ
ゲーム大好き

ゲーム大好き

PSP PS3 PS2 ゲーム大好き
[30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【トイレの花子さん】登録
【消えるヒッチハイカー】登録
【ベッドの下の斧男】登録
【怪談】登録
【都市伝説】登録
【耳袋】登録

Q 「それはなぜか? 考えたことはあるかな?」
「考えたこともない」 「毎日のように考えている」

主人公の名前を入力


【プルンパン】登録


解説
序章は総合既読率に関係ない。
どちらの選択肢を選んでもその後の展開はほぼ同じ

PR
2での最高レア度は8だったけど10になっている
そして武器も装備もグレードアップ!!!

武器なら骨Gとか・・・w

防具は名前の後ろにZ!!!


2のデータを引き継いで開始

とりあえず店へ
すると・・・

店で買うとそのままアイテムボックスに送ることが!!!。

ポッケ農場でも!!!
爆弾やネットなど、わざわざアイテムボックスから出さずに直接使用できる!!!。
虫や魚を捕まえすぎてもアイテムポーチがいっぱいになると、ボックスへ送れる!!!。

それに、トレニャーに1500Pまであげることができる。

そしてそして!!!
猫が一緒にクエスト参加!!!!!!
一緒に戦ってくれるしアイテムもとってきてくれたりする!!!

PSPのIPアドレスを確認する手順の説明です

AOSSやらくらく無線LAN設定で接続した場合でポート開放時に必要なPSPのIPアドレス確認方法の説明です。

まずPSPのメインメニューから設定を選択し、ネットワーク設定を選択し決定ボタンを押してください


ネットワーク設定画面が表示されるので、インフラストラクチャーモードを選択し決定ボタンを押します。

編集する接続を選択してくださいと言う画面が表示されます。
いつもインターネットに接続する設定を選択して、△ボタン(オプション)を押してください。下図のようにメニューが表示されます。
接続テストを選択して決定ボタンを押してください。

以下の様にPSPが取得しているIPアドレスを確認できます。下図の場合だと192.168.1.6と言う事を確認できます。このアドレスを元に各種ルータへポート開放設定を行えば、オンラインゲームやオンラインゲームホストを運営する事が可能になります。


PSPのマックアドレスを確認するには

無線LAN許可設定等でマックアドレスが必要な場合があります。もし友人の自宅でネット等に接続したい場合でマックアドレスが必要であれば以下の方法で確認を行うことが出来ます。

マックアドレスとは
ネットワーク機器毎に6桁16進数で割り当てられた、固有の番号。余談になりますが、16進数は1から開始して9までは普通の数字で、10以上(10進数の場合)になるとA(10) B(11) C(12) D(13) E(14) F(15)と言う番号になり、16番目になると繰り上がり10と言う表記になります。例AAであれば170(10進数)と言う番号になります。

メインメニューから基本設定を選択し決定ボタンを押してください。

基本設定右側にオプションメニューが表示されるので、本体情報を選択し決定ボタンを押します。

以下のページが表示されます。
赤い印の00:11:FF:AC:D1:20と言う番号がマックアドレスになります。
CTUのDHCP払い出し設定や、フレッツADSLモデムSVシリーズ等ポート開放設定時必要になる他、ワープスターでマックアドレスでの接続許可時に必要となります。

それでも開放できない場合のファイアーウォール設定

ウェルノンポートでもそれ以外でも開かないポートが存在する場合は、この機能を停止して開放可能かをご確認下さい。
デフォルト設定では低が設定され、1024から65535までは特に何もせずとも開くはずなのですが、一部のユーザー様では何らかの理由によりCTU側で外部アクセスポートが無差別に破棄される通信ログを確認しました。その為もしも静的アドレス変換設定を行ってもポートが開かない場合は低から制限無しへ変更してお試し下さい。

設定手順の説明
まず設定画面のTOPメニューからトップページを表示します。

設定画面が表示されましたら、制限無しにチェックを入れてOKボタンをクリックするとルータが再起動します。再起動しましたら設定完了となるのでポートが開いたかをお試し下さい。
制限無しとしても、ルータ特有の機能が無効化される訳ではありません。(外部から不正アクセスは通常されることはありません)

個別に設定してみたい場合
注)この設定を行うと、拒否設定もご自信で作成する必要があります。拒否設定を間違えるとインターネットや他のインターネットサービスが使用不可能になる可能性があります。他サイト様より当サイトを参照の場合、許可設定を作成された方は拒否設定も作成しないとファイヤーウォールは機能していない状態と同じなのでご注意下さい。

1023以下のウェルノンポートを個別に例外適用したい場合は詳細設定から作業します。尚、個別設定を行っても改善無い場合はルータ内にある通信ログを見てください。破棄と言う文字があれば例外設定が正しく動作していないことになるので、冒頭説明させて頂いた制限無しを試す他ありません。

ルールの設定項目にありますルール番号に1と入力し追加ボタンをクリックします。二個以上ルールを作成する場合は番号を2・3・4と番号を繰り上げて設定下さい。

以下の設定画面が表示されます。例えば、192.168.24.60を割り当てた機器(PC)へTCPの443を許可する場合
許可/拒否 許可にチェック
適用する接続先:インターネット接続先プロバイダの設定がある接続先番号(概ね1番だと思います接続先場画面はCTUのTOPから確認出来ます)
IPバージョン:IPV4を選択下さい。
通信方向:WAN(インターネット側から)→LAN(ルータと繋がっている機器)
プロトコル:リストから選択するにチェックをして、TCPもしくはUDPを選択。
送信元アドレス:any 全てのアドレスにチェック
送信元ポート:any 全てのポート (外部からの通信リクエストポートとなるのですがCTUから内への設定なのでanyとしないと正しく動作しない様子)
送信先アドレス:CTUから内(LAN側)の指定を行います。
アドレスを入力にチェックを入れ、開始:192.168.24.60(払い出し設定した開放する機器のアドレス)終了:192.168.24.60
送信先ポート:CTUから内(LAN)へ送信するポート番号
ポート番号を入力にチェックを入れ 開始:443(許可したいウェルノンポート) 終了:443(終了は同じでも構わないですしそれ以上大きな番号を指定可能)
入力出来ましたらOKボタンを選択します。

以上で設定完了なのですが、CTUにはファイヤーウォールサービスが付加していますので、まず設定反映作業します。設定を反映できましたらファイヤーウォールを無効化し作業完了



設定画面のトップメニューから【ファイヤーウォール設定】を選択し、
ファイヤーウォールの状態を確認してください。
通常は「低」で問題有りませんが、どうしても開放出来ない場合は「制限なし」を選択してください。
設定変更後、必ずトップメニューの【設定反映】を選択してください。
※ウェルノウンポートとは、インターネット上で決められたサービスを利用するポート番号0~1023までの事を指します。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[06/12 まろ]
最新TB
プロフィール
HN:
まろ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
無料オンライン




 










Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © ゲーム大好き All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]