忍者ブログ
ゲーム大好き

ゲーム大好き

PSP PS3 PS2 ゲーム大好き
[8]  [7]  [6]  [5]  [4]  [3]  [2]  [1
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PSP⇔PCデータのやりとり

下記1か2のどちらかの方法でPSPのメモリースティックにアクセスした後に、まずPSPメモリースティック内のデータをPCのハードディスクに全てバックアップして下さい。

今後の作業手順で大切なセーブデータや、他のデータを守るための作業です。

方法は2つありまして、どちらの方法でも問題はありません。

  1. PSP内にあるメモリースティックを、メモリースティックリーダ等から読み書きする方法
  2. PSPとPCを直接USB経由で接続し、メモリースティック内のデータを読み書きする方法

1:PSP⇔PCをメモリースティックリーダ経由で行う場合

  • メモリスティックリーダー
  • メモリースティックDuo用アダプター
  • PC
  • PSP

になります。

PSPで使用されているメモリースティックはDuoと言うタイプのもので、通常のものより小さめに設計されており、メモリースティックDuo用アダプターに差しPCに接続したリーダーで読み書きする事になります。

メモリースティックDuo用アダプターと言うのは以下のようなものになります。

手順としましては

  1. PSPからメモリースティックを抜く
  2. アダプターに差す
  3. メモリースティックの入ったアダプターをリーダーに入れる
  4. PC上で認識

と言う手順になります。

2:PSP⇔PCをUSBケーブル経由で行う場合

  • 側)←→ミニBコネクタ(PSP側)と言うものを使用します。

上記のタイプのものになります。

手順としましては

  1. PSPとPCを上記のUSBケーブルで接続する
  2. PSPの電源を入れ、設定>USB接続を選択
  3. 初めての場合はPC上でドライバのデータが展開され、PSP内のメモリースティックがPC上のマウントされる

と言う手順になります。


上記1か2を実行しますと、【マイ コンピューター】の中に【リムーバブル ディスク(*:)】*は任意のアルファベットと言うものが追加されていますので、それを開き中のものを全て選択し、PC上のハードディスクに保存してください。

以上でバックアップは完了しました。

この方法で、改造途中でもバックアップを取る事をお勧めいたします。

 

  • USBケーブル:Aコネクタ(PC側)←→ミニBコネクタ(PSP側)
  • PC
  • PSP

になります。

USBケーブルは、Aコネクタ(PC

PR
この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[06/12 まろ]
最新TB
プロフィール
HN:
まろ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
無料オンライン




 










Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © ゲーム大好き All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]