忍者ブログ
ゲーム大好き

ゲーム大好き

PSP PS3 PS2 ゲーム大好き
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

空中で攻撃され、大きく跳ね飛ばされた攻撃をされた時、ボタンやレバー操作でその場で起き上がることができます。

今までのシリーズの場合、空中で起き上がった場合、ブーストゲージが回復しない状態で復活するため、そのまま地上に降りる時に攻撃され、ダメージを受けることもありました。

しかし、今作ではブーストゲージが回復するため、逆に優位に立てることもあります。

一度地面で倒れてから起き上がってもかまいませんが、その間に味方機が一方的に攻撃を受けることもありますので、追撃を受けないようでしたら積極的に空中で持ち直し、そのまま戦線に復帰しましょう。

PR

今までは、一人がプレイしていて、後からコインを投入してプレイする人がいた場合、スタートボタンが押された状態で、最初のプレイヤーが倒されようがなにしようが、ゲームオーバーになったりクリアになったりはしませんでしたが、今回はゲームオーバーになることがあります。

基本的に、コインを投入し、プレイヤーの選択をし、マップの選択を終わらせるまでしないと、ゲームが続いた状態になります。

このため、もし、知り合いがが倒されそうな状態で乱入しようとしても、乱入が間に合わず、ゲームオーバーになることがあります。

以前は、知り合いが倒される直前になるまで乱入せずに、少しでも長く楽しもうという人もいましたが、これが通じなくなっていますので注意。

今回の味方のコンピューターは比較的強くなっています。そのため、もし、対戦で1対2になったとしても、十分勝つチャンスが生まれます。
CPUを突撃、もしくはノーマルの状態にして、普通に戦っていきましょう。できれば、CPUがターゲットしている敵に一緒に攻撃したり、うまく連携を取りましょう。そうすることで、1対2でも十分勝つチャンスが生まれます。

また、今回のCPUはランダムで選ばれるため、より強い機体がCPUになったときは、勝つチャンスがアップします。

強い機体とは、決してコストが高い機体というわけでなく、コストパフォーマンスが優れていたり、自機のコストとの相性が良い機体を指します。

特に、ガンタンクなどはコストが低いのに強力な援護をしてくれます。

1対2だからと諦めずに、積極的に勝つために戦いましょう。
 

2人対2人で戦うのが原則のゲームのため、基本は味方の側で一緒に闘うようにしましょう。もし、敵に攻撃をされたら、味方がすぐに援護できますし、その逆も可能です。また、二人で相手一人を相手にすれば、相手にプレッシャーを与えるだけでなく、敵へ攻撃が当てやすくなります。

しかし、当然、相手も同じように二人が近くに寄り添って行動するでしょうから、どうやって相手を一人にして、一人に対して二人で攻撃できるようになるかが重要になります。
相手をダウンさせている間に、残りの一人を味方とともに攻撃するというパターンが主流となります。

ただ、相手の中に狙撃が得意な機体がいる場合は、あえて分断して戦い、狙撃が得意な機体を足止め、撃破すると良い

今回はコストオーバーシステムがあるため、機体を選ぶとき、味方の機体のコストを気にせずに選ぶことができます。

味方機との相性を考慮する必要はあるかもしれませんが、少なくともコストを気にして選ぶ必要は無いでしょう。

ただ、選んだコストによって、立ち回りを変える必要があります。自分はどのタイミングで倒されたほうが良いのか、どのタイミングで倒されては駄目なのかをしっかり考えながら戦いましょう。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[06/12 まろ]
最新TB
プロフィール
HN:
まろ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
無料オンライン




 










Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © ゲーム大好き All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]